SEMINAR & EVENTセミナー情報
日本ではプラスチック資源循環戦略として、2030年までに容器包装の60%をリユース・リサイクルし、2035年までには使用済みプラスチックの100%をリユース・リサイクルする方針が打ち出されており、多くの企業でさまざまなリサイクルの取組が進んでいます。
今回のセミナーでは国産ブルーシートのリーディングカンパニーである萩原工業様より笹原特命役員と植村部長を、萩原工業様のパートナー企業であられる協和ファインテック様より橋本社長をお迎えし、同社が実証も含めて推進中の「ブルーシートの水平リサイクル」最新状況をはじめ、「洗浄・濾過」、「異素材分離」、「脱墨」、「脱臭」、ならびに「インライン粘度監視システム」など、「高付加価値型マテリアルリサイクル」を実現可能な技術開発の最新状況についてお話し頂きます。
開催日時 | 2025年4月8日(火) 15:00~16:00 オンライン開催 |
---|---|
開催場所 | オンライン お申し込み後、URLをお送りいたします。 |
プログラム | ・萩原工業が実践する「ブルーシートの水平リサイクル」、「洗浄・濾過」、「異素材分離」、「脱墨」、「脱臭」 ・協和ファインテックが開発注力中のインライン粘度監視システムなど最新状況のご紹介 ・廃プラ課題を解決するマテリアルリサイクル新技術 ・対談形式での質疑応答 |
登壇者 | 笹原義博 氏 (ゲスト) 萩原工業株式会社 特命役員 環境事業推進室 室長 1983年入社。 入社以降、エンジニアリング部門にて長く機械製品事業に従事。2015年から2022年まで取締役として、機械製品事業及び合成樹脂加工製品事業の運営を管掌。現在、特命役員として環境事業の推進をミッションとし、同社リサイクル技術の国内外への展開に尽力中。 植村隆二 氏 萩原工業株式会社 環境事業推進室 環境技術部 部長 1992年萩原工業㈱入社。エンジニアリング事業設計部から営業部を経て、現在環境事業推進室において主にブルーシート等プラスチックに関する洗浄・造粒技術開発に従事。 入社当時より台湾提携先と装置の開発及び製作を行っており今回のプラスチック洗浄・造粒技術開発においても台湾メーカーと協業展開中。 橋本宗幸 氏 協和ファインテック株式会社 代表取締役社長 2019年に代表取締役社長に就任。 同社は経済産業省・中小企業庁より「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選定。 コアデバイスである紡糸向け精密ギヤポンプを軸に塗布装置・インラインレオメーター等幅広く事業を展開している。 古賀 晋一 三井物産プラスチック株式会社 サーキュラーエコノミー推進グループ グループリーダー 1999年入社。ポリエチレン、ポリプロピレンをはじめとする各種合成樹脂原料、包装・物流・農業生産資材などの合成樹脂製品、硫酸・過酸化水素などの無機化学品原料を経験。本店、北海道支店、三井物産(香港)有限公司、四国支店などの勤務を経て、2019年10月1日付で新設されたバイオ樹脂ユニットにて、来たる脱炭素社会の実現に向けたバイオマス、リサイクル、生分解の各種材料・製品分野の取組に従事。 |
注意事項 | プログラムは変更となる場合がございます。 なお、競合他社などの場合、セミナーへの参加をお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。 |